起こし方の種類
素起こし | ・聞こえたとおり、発言の一語一句をありのままに書き起こします。 ・「えー」「えーと」「あー」「あのー」「そのー」「うーん」「~ね」 などの不要語(ケバ)も、そのまま残します。 ※いわゆる「逐語反訳」「丸起こし」 という起こし方で、 主に裁判反訳・裁判証拠・通話録音・会話分析・質的研究インタビューなどに使われます。 |
---|---|
ケバ取りA |
・「えー」「えーと」「あー」「あのー」「そのー」「うーん」「~ね」 |
ケバ取りB | <ケバ取りAに加え、下記の作業を追加します> ・不要・多用されている接続詞、副詞、口ぐせ、言い直し、ダブり(重複)、明らかな言い間違いなどを取り除いて書き起こします。 ・「てにをは」など、助詞の修正や補完をします。 ・「い抜き言葉」「ら抜き言葉」は基本的に修正します。 例:「してる」→「している」 「食べれる」→「食べられる」など ※最も標準的・一般的なテープ起こし原稿になります。 ※弊所で最もご要望の多い起こし方です。 |
整文 | <ケバ取りBに加え、下記の作業を追加します> ・倒置(主語と述語が逆になっている)や副詞の位置など、明らかな文法的誤りがあれば修正します。 ・ご要望に応じて、話し言葉を書き言葉に修正・統一をします。 ・ご要望に応じて、文体の修正・統一をします。(だ・である調、です・ます調) 【話し言葉 → 書き言葉への修正例】 「じゃあ」→「では」 「いろんな」→「いろいろな」「~って」→「~と」 「やっぱり」→「やはり」 「しちゃう」→「してしまう」など ・途切れのない長い文章は適度に短く整理し、読みやすい文章に整えます。 ※読みやすく、すっきりした原稿に仕上がりますので、 議事録・機関誌などにそのまま掲載したい場合に向いています。 |
- 上記は基本的な起こし方です。
ご要望に応じて臨機応変に対応させていただきますので、お気軽にご相談ください。
対応メディア(媒体)
音声ファイル / 映像・動画ファイル / CD-R / DVD / MD
ICレコーダー / USBメモリー / カセットテープ
対応可能な音声ファイル形式
WAV MP3 WMA M4A AIF AIFF AA3
下記の各メーカー独自のファイル形式にも対応いたします
メーカー名 | ファイル形式 |
---|---|
ソニー(SONY) | DVF, MSV, ICS |
オリンパス (OLYMPUS) | DSS |
パナソニック (Panasonic) | VM1 |
- 各メーカーともに、リニアPCM録音の場合はWAVファイルになりますので、もちろん対応可能です。
- 多種多様な音声ファイルに対応いたします。
対応可能な映像・動画ファイル形式
VOB MPG ( MPEG-1 MPEG-2 ) MP4( MPEG-4 )
AVI WMV MOV( QuickTime ) FLV
- YouTube 、Ustream等の動画はもちろん、多種多様な映像ファイルに対応いたします。
お気軽にご相談ください。 - 音声(映像)の受け渡し方法については、音声の受け渡し方法をご覧ください。